お知らせ
温暖化を学ぶ
体験する
活動を知る
家庭の省エネ
中小企業の取り組み
県・市町村の取り組み
埼玉県内の環境に関するイベント情報や、家庭や企業に役立つ情報などをお届けします。
また、環境について学んだり、活動を知ることもできます。 掲載したい情報がありましたら、ぜひご連絡ください。
お知らせ
2025.09.11
お知らせ
推進員紹介を更新しました
2025.09.05
お知らせ
埼玉県家庭の省エネ実践講座 参加者募集
2025.07.28
お知らせ
埼玉県温暖化対策啓発動画コンテスト募集開始
2025.07.24
お知らせ
地球温暖化防止活動推進員を随時募集しています
2025.07.09
お知らせ
令和7年度彩の国埼玉環境大賞の募集開始
2025.06.19
お知らせ
「埼玉打ち水の環2025」参加者募集開始
2025.06.17
お知らせ
「エコライフDAY&WEEK埼玉」が今年も始まりました
2025.06.10
お知らせ
気候変動をテーマにした舞台のご紹介(彩の国さいたま芸術劇場)
2025.05.26
お知らせ
令和7年度「家庭における省エネ・再エネ活用設備導入補助金」受付開始
2025.05.08
お知らせ
令和7年度「環境学習のススメ」パンフレットが公開されました
全てのお知らせ
温暖化を学ぶ
動画で学ぶ
地球温暖化の原因、埼玉県の現状、温暖化防止のためにできることを動画にまとめています。
クイズで学ぶ
地球温暖化の知識を三択クイズで楽しく確認できます。全部で3コースあります。
マンガで学ぶ
地球温暖化の原因や温暖化防止のためにできることをマンガで解説しています。
「温暖化を学ぶ」一覧
ガスコンロの火加減には「強火・中火・弱火」がありますが、効率が良いのは「中火」で効率が悪いのが「弱火」です。また小鍋をかけるよりは大鍋をかけた方が炎や熱の触れる面積が大きく、鍋全体に早く熱が回ります。火加減や器具を上手に使い分けると節ガスになりますよ。
体験する
エコライフDAY&WEEK
エコライフDAY&WEEKでは、簡単なチェックシートを利用してエコライフを体験し、あなたが削減できた二酸化炭素量や電気代の節約金額が計算できます。
暑さ対策としての日傘の普及啓発
日傘は直射日光を避け体感温度を下げる効果があります。「日陰を持ち歩く」ことができ、夏の暑さ対策、熱中症対策として効果的です。
「体験する」一覧
埼玉で生まれた美味しいお米「彩のきずな」は夏の暑さにも負けずに美味しく育つ、地球温暖化に適応した農作物です!(
「彩のきずな」について - 埼玉県
)
活動を知る
地球温暖化防止活動推進員
地域において地球温暖化対策に関する活動を行うボランティアです。
県内環境団体
埼玉県内で環境保全活動に取り組んでいる団体をご紹介します。
彩の国埼玉環境大賞
環境問題に取り組む個人や団体、企業を表彰しています。
「活動を知る」一覧
お持ちの家電製品の取扱説明書をもう一度ご覧になりませんか?「お手入れ」のページと「故障かな?」のページに節電、節ガスになる大事なことが書かれています。お手入れをしてムダなエネルギーの消費を少なくすれば電気代やガス代が下がるかもしれません。
家庭の省エネ
家庭の省エネ相談会
イベントやショッピングモールで開催します。各家庭の状況に合わせた省エネのアドバイスを受けられます。
家庭の省エネガイド
家庭の節電・省エネに役立つ情報が満載です。
うちエコ診断
あなたのおうちの光熱費削減につながる効果的な取り組みがわかります。
家庭の省エネ実践講座
DIYで簡単にできる断熱方法について分かりやすく解説します。
「家庭の省エネ」一覧
よく「冷房は28℃に」と言われますが、エアコンのリモコン設定温度とは違います。正しくは「室内の温度が28℃となるように、エアコンで設定温度で調整する」です。部屋により異なりますが、エアコンのリモコン設定温度を26℃や27℃にするとちょうどよいでしょう。
中小企業の取り組み
中小企業向け省エネ支援制度(補助金等)
省エネ設備の補助金、省エネ診断、エコアップ認証制度、優良事例を紹介します。
埼玉県環境SDGs取組宣言企業
環境分野のSDGsに係る取組宣言書を提出していただいた県内企業を紹介します。
脱炭素経営支援~中小企業向け経営サポートポータル~
脱炭素社会実現のための支援・セミナー情報や先進事例をご紹介します。
「中小企業の取り組み」一覧
一般の大人の場合、ゆっくりと歩いていても1時間当たり23リットルの二酸化炭素と80グラムの水蒸気を発し、25リットルの酸素を消費していると言われています。(個人差はあります)
県・市町村の取り組み
県の実行計画
埼玉県では「埼玉県地球温暖化対策実行計画(第2期、2030年度まで)」を策定し地球温暖化対策に取り組んでいます。
カーボンニュートラルSAITAMAネットワーク
地球温暖化対策に取り組む市町村を支援する大学・企業等を募集します。
「県・市町村の取り組み」一覧
熱帯雨林は人間活動が放出した CO2 の一部を吸収し、生物多様性を育む役割を果たしています。地球の気候を維持する上でとても重要なものです。
キーワードで探す
SDGs
カーボンニュートラル
地球温暖化
埼玉県
実行計画
市町村
推進員
環境大賞
環境学習
相談会
省エネ
補助金
©2024 Sainokuni Ecology Networkplaza
お知らせ
温暖化を学ぶ
体験する
活動を知る
家庭の省エネ
中小企業の取り組み
県・市町村の取り組み
彩の国環境ネットワークプラザについて
お問い合わせ